マンション等の木製ドアや家具の扉の調子を改善する調整丁番とは?

Sponsored Links

 

マンションの木製ドアや、キッチンをはじめとした家具は、
住み始めて年月が経過すると、だんだんと調子が悪くなるとこがある。

 

それは

何度も開け閉めを繰り返していくうちに、ある部分がくるってくるから。

 

すると

扉を閉める時に、周りの枠に当たって閉まらなくなったり、
扉を閉めたときに、扉同士の隙間が広がったり、狭くなったりする。

 

特に

扉が周りの枠に当たる状態にまでなると、
生活に支障が出てくるから大変。

 

そして

年月が経つと狂ってくる部分とは、「丁番(ちょうつがい)」である。
建築の仕事にかかわる人たちの中では、そのまま「ちょうばん」と呼んだりする。

 

一般的に、木製ドアの丁番の調子が悪くなった時は、
大工さんが、金づちと専用の工具で丁番の部分を
叩いたり曲げたりして調整を行う。

その姿を見ていると、「やっぱりプロだな」と感心するよ。

 

しかし

実は、ドライバー1本で扉の調子を整える「丁番」がある。
その名も「調整丁番」ってそのままのネーミングだけど、
調整丁番には、取り付ける用のネジ以外にもネジがついており、
そのネジを回すと、何と扉が右に寄ったり左に寄ったりするのだ。

「なんとも便利な世の中である」

 

そして

あなたはこう感じたかも知れない。

「だったら、自分でもできるのでは?
だって、ドライバー1本でしょう?」

 

でも

世の中は、それほど甘くはない。というのは、私も同じ考えだったから。
建物が完成して、検査と手直しを繰り返しているなかで、
職人さんたちが簡単そうにドライバーで扉を調整しているのを見て、

「ちょっとの事でいちいち職人さんを呼ぶのも悪いな」

と思って、ドライバーを持って調整をしてみたのだが、
思った方に扉が寄らずに四苦八苦してしまった。

最終的に、どのネジをどっちに回せば良くなるのか?
さえも分からずに、直そうとして余計悪くした記憶がある。

 

結局、職人さんを呼ぶと2分も掛からないうちに
キレイに直ってしまった。

「直すにはコツがあるよ」

と言われたことを覚えている。

 

それから

幾度となく挑戦して、私はある程度まで上手になったが、私はあなたに、

「ドライバー1本で調整出来るから簡単ですよ」

とオススメはしないよ。あなたが昔の私と同じ様になる確率の方が高いからね。

 

つまり

マンションのキッチンや家具の扉、
時には木製ドアについている調整出来る丁番は、
ドライバー1本で調整出来るけど素人には
案外難しいと言うこと。

 

もしも

扉の調整の必要が出たときは、
あっさりプロにお願いすることをオススメするよ。

 

更に

木製ドアの秘密については、こちらの記事がオススメ。

↓  ↓  ↓

マンションの部屋の中の木目調のドアは本当に木製なのか?

  • コメント: 0

Sponsored Links


関連記事

  1. マンションの長期修繕計画の費用についての不思議?

  2. クロスやフローリングの補修をプロに頼むとなぜあんなに高いのか?

  3. マンションのトランクルームで有ったら便利なサービスとは?

  4. マンションのリフォームしたいが、ローンもあるし…【東京・神奈川】

  5. マンションの共用部分の定期点検は誰が行うのか?

  6. マンションの部屋の大掃除はクリーニングのプロに任せるべきか?

  7. マンションの建具(引き戸)の滑りが悪くなったら?(金属製建具編)

  8. 新築マンションの収納スペースで全てまかなえるのか?

  9. マンションの気密性の良さが引き起こすトラブル3事例とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付き無料講座開催中
bp_banner10
目指せ!双方向コミュニティサイト

プロフィール
https://mansyonpro.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/myImage.png

作者:T.M


私の職業は「建築現場の現場監督」。
しかも、今まで扱った部屋数は
10棟で1042戸。
いわば「つくり手としてのプロ」。

さらに結婚してから
「8年で6回転勤で引越し」の経験も。

そんな私に興味のある人はこちらから

↓  ↓  ↓

詳しいプロフィール


最新記事・おすすめ記事
  1. 中古マンションなどの不動産の非公開比率はなんと8…

  2. セカンドハウスローンはフラット35がオトクな理由…

  3. マンション投資に二の足を踏む3つの不安要素とは?

  4. マンションに投資するのは富裕層だけの特権という認…

  5. 不動産を売却する場合に信頼できる会社だけに相談す…

  1. 突然ですが、皆様のご意見募集いたします。(双方向…

  2. マンションの内覧会でたくさん指摘すると嫌な人と思…

  3. 住宅購入者アンケートで5000円分のギフトカード…

  4. マンションのモデルルームで全員に1000円分のギ…

  5. マンションを買い換える時に1番高く売却する方法は…

ブログランキング参加中

記事が役に立ったと感じたら
応援ポチ!お願いします。



引越作業 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

人気記事ランキング
月間週間デイリー