オプションのカップボード(食器棚)を買うメリット・デメリット

Sponsored Links

 

新築マンションのキッチンのオプションで
必ずあるのが「カップボード(食器棚)」。

 

でも

家具屋さんでも食器棚なんていくらでも売っている。

 

それなのに、

なぜ、わざわざオプションで付いているのか?

 

まず

メリットとしては、カップボードはキッチンのメーカーと
同じ所が造っているので、表面の素材が同じなのである。

 

つまり

キッチンとカップボードで
コーディネートが出来るのだ。

 

もしも

あなたが、赤とかチョット特別な色の
キッチンを選択した場合に、全く同じ色調の
カップボードを探そうとしても見つかりにくいはず。

 

なぜなら

キッチンの色はメーカーの特注色が主だから。
キッチンの特注色にわざわざ合わせて、
全く違うメーカーで家具の色を合わせることなんて
まずやらないから。

 

結局

色々探しまわった結果

「う~ん。しょうがないか」

という妥協点を見出すしかなくなるのだ。

 

それなら

オプションで購入したほうが楽。

これが、カップボードを頼むメリット。

 

では

デメリットは何だろう?

真っ先に思いつくのが「価格」

 

例えば

ニトリで10万円を切るようなカップボードと
同じサイズの商品でも

オプションで頼むと30万円くらいしてしまう。

 

価格、3倍だよ。

 

3倍の金額を払ってまで
コーディネートがしたいのか?

ココが分かれ道だね。

 

つまり

マンションのオプションでカップボード(食器棚)を
買うメリットとはハッキリ言って、色調が合うからである。

デメリットは、

ハッキリ言って割高であるということ。
どこまでコーディネートにこだわり、
お金を出すかはあなた次第。

 

更に

キッチンでいくと食洗機はこちらの記事で
取り上げているので合わせて読むとオススメ。

↓  ↓  ↓

食器洗い乾燥機は要らない?

  • コメント: 0

Sponsored Links


関連記事

  1. マンションのユニットバスが魔法瓶浴槽ってどういう事?

  2. マンションの水道の水圧が弱いけど、これってトラブル?

  3. 集合住宅で冷蔵庫を買い換える時に注意すべき意外なポイントとは?

  4. キッチンや洗面化粧台のシングルレバー混合水栓の我が家の歴史とは?

  5. マンションのキッチンのカウンター下に収納は必要か?

  6. オプション販売会で商品を購入するメリット・デメリットとは?

  7. マンションで流行のディスポーザー!と代替オススメ生ごみ処理機は?

  8. マンションのダウンライトのオプションはどこに追加するべきか?

  9. モデルルームはオプション展示場?【マンションの不思議】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付き無料講座開催中
bp_banner10
目指せ!双方向コミュニティサイト

プロフィール
https://mansyonpro.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/myImage.png

作者:T.M


私の職業は「建築現場の現場監督」。
しかも、今まで扱った部屋数は
10棟で1042戸。
いわば「つくり手としてのプロ」。

さらに結婚してから
「8年で6回転勤で引越し」の経験も。

そんな私に興味のある人はこちらから

↓  ↓  ↓

詳しいプロフィール


最新記事・おすすめ記事
  1. 中古マンションなどの不動産の非公開比率はなんと8…

  2. セカンドハウスローンはフラット35がオトクな理由…

  3. マンション投資に二の足を踏む3つの不安要素とは?

  4. マンションに投資するのは富裕層だけの特権という認…

  5. 不動産を売却する場合に信頼できる会社だけに相談す…

  1. 突然ですが、皆様のご意見募集いたします。(双方向…

  2. マンションの内覧会でたくさん指摘すると嫌な人と思…

  3. 住宅購入者アンケートで5000円分のギフトカード…

  4. マンションのモデルルームで全員に1000円分のギ…

  5. マンションを買い換える時に1番高く売却する方法は…

ブログランキング参加中

記事が役に立ったと感じたら
応援ポチ!お願いします。



引越作業 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ 分譲マンションへ
にほんブログ村

人気記事ランキング
月間週間デイリー